弱小個人投資家が四苦八苦する様子をどうぞお楽しみください。

日銀ETF買い入れはTOPIXが9割??

  • 2020年3月17日
  • 2020年5月6日
  • ETF
  • 687view
  • 0件
ETF

こんにちは!Kです。

コロナ、原油安、クレジットリスクで大変な株式市場になっていますね。

3月からは退職まで有休消化しているのでデイトレードに挑戦してますが全くうまくいきません…。

日経平均 VS TOPIX

先日ETF(上場投資信託 Exchange-Traded Fund)買い入れを年間12兆円に倍増するという発表が日銀からあり、日経平均も爆上げになるかとウハウハで 1570 日経平均レバレッジ・インデックスでトレードしました。

(5月より購入比率に変更があるため記事をアップしました。5/6追記 → 日銀ETF購入配分の変更

 

内需株が多いとされるTOPIXより、敏感に反応すると考えたからです。

3月17日もETF購入観測もありましたが、日経平均は前場で見せ場を作るも失速。ETF買い入れとはいったい…。うごご…。

 

3/17終値で比較すると…

日経平均:17011.53(前日比+0.06%)

TOPIX :  1268.46(前日比+2.60%)

※上段が日経平均、下段がTOPIX 

え、何この差…。

日銀ETF買い入れは日経平均よりTOPIXが主?

日経CNBCプラスの中で、日銀ETF買い入れは TOPIX:日経平均=9:1 程度だという解説がありました。

ETF買い入れで恩恵を受けるのはTOPIX銘柄が主なんですね…。

初心者丸出しですみません。勉強になりました。

 

もちろん日経平均もTOPIXに含まれるので、前場のような上げ局面はあったのでしょうが、

ファーストリテイリングの大幅下げで弱った日経平均には焼け石に水だったのかもしれません。

(TOPIXの解説は別記事でします。)

 

また、公的年金(GPIF:年金積立金管理運用独立行政法人)の期末リバランスのための購入観測もあり、日経平均採用銘柄以外の買いが厚かった可能性もあります。

TOPIX ETF はどんな銘柄があるのか

という訳で明日からは、前場底値をつけた時にTOPIX ETFを買い、後場の日銀のETF買い入れを待つという戦略でトレードしていきたいと思います。

出来高の多い順にTOPIX ETFをリスト化してみました。

銘柄コード 銘柄名称 3/17終値 出来高 信託報酬 カテゴリ
1306 TOPIX連動型投信 1,316 10,699,280 0.11% 指数連動
1356 TOPIXベア2倍ETF 3,425 1,492,940 0.75% 2倍インバース
1308 インデックスFTOPIX 1,305 831,200 0.09% 指数連動
1568 TOPIXブル2倍投信 10,070 658,000 0.75% 2倍レバレッジ
1305 ダイワ投信-トピックス 1,341 483,570 0.11% 指数連動
1475 Iシェアーズ・コアTOPIX 1,287 268,952 0.06% 指数連動
1368 大和TPXダブルベア 5,030 233,337 0.75% 2倍インバース
1457 ダイワ-TOPIXインバース 9,050 137,284 0.75% インバース
1348 MAXISトピックスETF 1,310 130,200 0.08% 指数連動
1569 TOPIXベア上場投信 3,825 111,310 0.75% インバース
1367 大和TPXダブル 7,780 41,853 0.75% 2倍レバレッジ
1473 ONEETFトピックス 1,319 520 0.08% 指数連動
2557 SMDAMトピックス投信 1,260 10 0.07% 指数連動
2524 NZAMTOPIX 0 0.08% 指数連動

指数連動    :TOPIXが1%上がれば、1%上がり、TOPIXが1%下がれば、1%下がるETF

2倍レバレッジ:TOPIXが1%上がれば、2%上がり、TOPIXが2%下がれば、2%下がるETF (2倍ブル)

インバース   :TOPIXが1%上がれば、1%下がり、TOPIXが1%下がれば、1%上がるETF (1倍ベア)

2倍インバース:TOPIXが1%上がれば、2%下がり、TOPIXが1%下がれば、2%上がるETF (2倍ベア)

ETF選びの鉄則は出来高が多く、信託報酬が安いもの

どれを買ったらいいのかわからん!という方もいるかと思いますが、

ETF購入で気をつけるポイントはたった2つ!

①出来高が多い銘柄を選ぶ

②信託報酬が安い銘柄を選ぶ

この2つのポイントを満たすETFを各カテゴリから1つずつ選ぶと、

下記赤字の4銘柄になります!!

銘柄コード 銘柄名称 3/17終値 出来高 信託報酬 カテゴリ
1306 TOPIX連動型投信 1,316 10,699,280 0.11% 指数連動
1356 TOPIXベア2倍ETF 3,425 1,492,940 0.75% 2倍インバース
1308 インデックスFTOPIX 1,305 831,200 0.09% 指数連動
1568 TOPIXブル2倍投信 10,070 658,000 0.75% 2倍レバレッジ
1305 ダイワ投信-トピックス 1,341 483,570 0.11% 指数連動
1475 Iシェアーズ・コアTOPIX 1,287 268,952 0.06% 指数連動
1368 大和TPXダブルベア 5,030 233,337 0.75% 2倍インバース
1457 ダイワ-TOPIXインバース   9,050 137,284 0.75% インバース
1348 MAXISトピックスETF 1,310 130,200 0.08% 指数連動
1569 TOPIXベア上場投信 3,825 111,310 0.75% インバース
1367 大和TPXダブル 7,780 41,853 0.75% 2倍レバレッジ
1473 ONEETFトピックス 1,319 520 0.08% 指数連動
2557 SMDAMトピックス投信 1,260 10 0.07% 指数連動
2524 NZAMTOPIX 0 0.08% 指数連動

①出来高が多い銘柄を選ぶ

→出来高が少ないと、買いたいのに売りたい人がいない。反対に、売りたいのに買う人がいない。という現象が起きます。

その結果、チャンスロスにつながったり、値幅が大きくなってしまうため、

希望した値段より大きく乖離した価格で取引することになってしまいます。

②信託報酬が安い銘柄を選ぶ

→ETFは通常の投資信託と同様に、保有期間に応じて投資信託会社に手数料(信託報酬)を支払わないといけません。(実際にはETFの純資産から信託報酬が引かれて基準価格に反映されているので、自分の保有するETFの価値が信託報酬分だけ減っているという仕組みです。※4/17追記)

少しでも安い信託報酬のETFを選び、コストカットすることが必要です。

 

ということで、今日は日銀のETF買い入れはTOPIXが主であるため、それに備えるために

TOPIX ETFの銘柄選定をしました。

今度は日経ETFもまとめてみたいと思います。(→ 日経平均ETFまとめ 4/18アップしました。もしよかったら見てください。)

 

それでは、Have a good trade!!

フォローよろしくお願いします(^^

ETFの最新記事4件

>

※このブログでは報酬を頂く投資助言等は致しません。特定の有価証券、金融商品の売買を勧誘する目的は一切ありませんので予めご了承くださいませ。投資は自己責任で、無理せず楽しみましょう! 

CTR IMG