こんにちは!kです。
4/4の詳細ポートフォリオ公開します。
前回のポートフォリオ→ 3/28 詳細ポートフォリオ
ポートフォリオ
総資産額:1,440,176円
現金 :190,590円
国内株式(現物):1,161,960円
投資信託 :80,626円
信用取引含み損益:0円
国内株式(現物)
銘柄 | 損益 | 損益(%) | 評価額 |
6035 IRJapan HD | +131,400 | +34.5 | 512,000.0 |
2484 出前館 | +11,600 | +6.6 | 187,000.0 |
9519 レノバ | +2,600 | +3.0 | 88,500.0 |
1306 TOPIX投 | -300 | -0.4 | 83,760.0 |
9325 ファイズHD | -5,400 | -3.0 | 176,400.0 |
3854 アイル | -7,900 | -6.5 | 114,300.0 |
※単位:円
評価額構成比
銘柄数を減らして、アメリカ雇用統計(非農業部門雇用者数)でショックが起きた時のリスクに備えました。
ちなみに結果は以下の通り衝撃的な数値でした。しかも3月12日までの統計結果なので、来月の結果は相当深刻な数値が出そうです。
予想:-10万人 結果:-70.1万人(前回+27.3万人)
9325 ファイズHDは金曜にかなり値を下げたところで買い増ししました。アマゾンの荷受けをしている倉庫関連の会社ですね。
投資信託
ファンド名 | 損益 | 損益(%) | 評価額 |
SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド | -19376.6 | -19.38 | 80626.03 |
アメリカの景気は上向くと思っていますがしばらく停滞すると思っているので、安く買える今の時期に投資信託積み立てはかなり有効だと思ってます。初心者は(私含め)インデックス型の投資信託を少額ずつ積み立てするのがベストと思います。
こちらはつみたてNISAで毎週7,692円分購入してます。つみたてNISA枠年間40万円をフルに使える金額です。毎月買うより、毎週買ったほうが安いタイミングでの購入を逃さないのでは…という考えです。
投資信託に関しては実際に色々なものを少額ずつ購入して実験してみたいと思ってますので、記事が出来上がりましたらご報告します。
・月初、月中、月末で購入時期の違いが成績に影響するのか?
・毎日積み立て VS 毎週積み立て VS 毎月積み立て
・バランス型投信 VS セルフバランス投信(インデックス投信を自分で組み立てしてリバランスする)
・アクティブ投信 VS インデックス投信
・各社のロボアドバイザーで成績がいいものはどこか?
・各投資信託のコストとパフォーマンスまとめ
などなど…。
調べないといけないこといっぱいだなあ…。少しでも皆さんのお役に立てるよう頑張ります!
それでは、Have a good trade!