今週の各指標と運用資産推移
今週はマザーズが堅調。メドピアの2日連続ストップ高など、先行き不透明な大型株より、マザーズに目を向ける投資家がまだまだ多そうです。
日経平均は20,000円が下値となりそうですが、さらに上を目指すには裁定売り残も積み重なっており、分厚い壁となりそうです。
5月末の緊急事態宣言解除でテレワーク個人投資家が減りそうで、大きな値崩れには警戒が必要です。
各国指標は米中関係の悪化懸念で軟調。
ファーウェイへの制裁なども報道されており、ようやく明るい兆しが見えてきた大型株に暗い影を落とす結果に…。
パウエル議長は追加の金融緩和策も講じると言及しておりますが、トランプ大統領が選挙へ向けマイナス金利導入を要請していますが、
マイナス金利が導入されなかった場合に失望を誘う形にもなってしまうため、ボラティリティが出そうです。VIX指数の上昇には気を付けたいですね。
自分の資産は、調整を喰らって大幅マイナス。米中関係の悪化が怖くなり一部投げ売りしてしまいました。見るのも嫌になりますが我慢…。
振り返ってみると木曜日が絶好の押し目だったのかなと反省と落胆でつらい週でした…。
<運用資産内訳>
週初比:-8.2%
日付 | 資産総計 | 現金 | 現物 評価額 |
投資信託 評価額 |
信用取引 含み損益 |
5/11(月) | 1,608,092 | 32,395 | 1,451,900 | 140,492 | -16,695 |
5/12(火) | 1,625,726 | 59,674 | 1,459,100 | 143,617 | -36,665 |
5/13(水) | 1,660,570 | 74,369 | 1,457,400 | 144,392 | -15,591 |
5/14(木) | 1,506,060 | 152,690 | 1,300,200 | 141,017 | -87,847 |
5/15(金) | 1,475,882 | 174,944 | 1,157,700 | 138,198 | +5,040 |
年初からの資産推移
年初比:-62.9%
取引履歴
<トータル>
損益額(円) | 損益率(%) |
-165,349 | -0.94 |
<明細>
5月は銘柄制限をやめたので、一気に買い戻しました。→ 20年5月の株式投資マイルール
14日の木曜日に保有株がかなり下げてしまい、一気に損切しました。
米中関係悪化懸念で日銀買い支えがあっても下げ続けたため、来週以降も危険な感じがしたのですが、金曜日に結局持ち直しましたね…。
やはり、利益を上げるには保有し続ける勇気が必要ですね。
15日はかなり焦ってしまい、ルールを忘れて、日計り信用以外で当日決済してしまいました。申し訳ありません。
神戸物産はモルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)月末の指数組み入れが発表されたので上げるかと期待しましたが、50万円の単位は大きく、他の銘柄買えないので売却。月末に向けてさらに下げるようであれば買います。
同じ指数組み入れが発表されている日本M&Aセンターも好決算でしたが、アナリスト予想に届かず来週以降の動向には注意したいです。
アイアールジャパンHDは調整がようやく終わり、場中の好調な決算発表で復調。ですが思ったより上に伸びず、後場寄り付きで買い増すも大幅マイナスで損切。結局決算発表前の損失で確定してしまいました。
ユーピーアールは買い増しするはずが操作ミスで売却してしまいました。その翌日には結局値を戻すという展開…。
今週は本当に精神的にきつかったです…。
ポートフォリオ
ベネフィットワンを購入しました。企業の福利厚生の代行業ですが、業績好調でしたので。
MS-Japanも購入。士業(弁護士、会計士など)の転職支援、派遣業をおこなっている会社です。好決算で株価もコロナ前まで戻していませんので、買いと判断。
FRINGE81や、出前館、IWI、RPAなどせっかく買い増しした銘柄を手放すことになってしまい、悲しかったです…。
落ち込んでばかりいられませんので、ブイキューブや丸和運輸機関など、調整がけっこう進んだ銘柄を購入しました。
MDVのストップ高があったのが唯一の救いです。
来週もめげずに調整された銘柄、好決算銘柄を中心に買っていきたいと思います。
あきらめずに前を見る!
みなさんの今週の成績はどうだったでしょうか?
来週も楽しんでいきましょう!
それでは、Have a good trade!