弱小個人投資家が四苦八苦する様子をどうぞお楽しみください。

5/18週 資産運用状況

こんにちは!kです。
今週はワクチン開発期待に一喜一憂する週でしたが、FRBパウエル議長の追加緩和発言や日本銀行の中小企業への追加緩和決定などで下値も堅いといった印象です。
ただ、中国の全人代で国家安全法について言及があり、香港市場が急落しました。香港における国家分裂行動や治安破壊活動を制限するというもので、香港の独立性が失われると懸念が高まっています。
中国、香港以外の株価指数には目立った影響は今のところありませんが、米国が国家安全法が実現すれば強力に対処するとも述べており、対中関係の悪化には今後も注意が必要です。国家安全法 香港に危機 トランプ大統領 中国牽制 (ANN NEWS)

今週もマザーズが強いです。

ついに私もマザーズへ参戦した結果、資産はうまく増えてくれました。マザーズ以外にもストップ高銘柄を1つゲットできました。

ただ、マザーズ指数はコロナ前の高値から+10%と回復どころか爆騰。バブル状態で、いつ売りが始まってもおかしくありませんので、いつでも撤退できるようにします。

 

各国指数は今のところ中国の国家安全法への反応はありません。下値も堅そうですが、同時に上値も重くなってきました。

しばらくボックス相場が続きそうです。

米中関係の進展に気を付けながら、資産を減らさないようにするディフェンシブな姿勢が必要と思っています。

<運用資産内訳>

週初比:+9.5%

日付 資産総計 現金 現物
評価額
投資信託
評価額
信用取引
含み損益
5/18(月) 1,625,393 398,642 1,070,400 148,256 +8,095
5/19(火) 1,657,296 372,430 1,124,700 148,580 +11,586
5/20(水) 1,751,764 192,036 1,367,700 153,325 +38,703
5/21(木) 1,714,033 85,327 1,447,900 152,770 +28,036
5/22(金) 1,779,696 108,314 1,471,200 154,927 +45,255

年初からの資産推移

年初比:-55.2%

今週はデイトレードを控えて数日単位であれば上昇しそうな銘柄を買ったところ、先週末の大幅減少から+30万円になりました。
先週は悪夢のような1週間でした…。
あまりボラティリティも出ないので、しばらくデイトレードは控えたほうが効率は良さそうです。
1週間くらいの短期で上昇しそうな銘柄探しに注力しつつ、中長期銘柄も今のうちに探していきます。

取引履歴

<トータル>

損益額(円) 損益率(%)
+162,509 +0.95

<明細>

申し訳ありません。

今週は、制度信用で購入した銘柄を当日決済をしてしまったため、ルールを破ってしまいました。→ 20年5月の株式投資マイルール

このルールに関しては守れませんでしたので、破棄します。

購入した時点では当日決済をする予定はなかったのですが、その日中に大きく上昇した銘柄を利益確定したり、思ったより上げなかった銘柄を損切してすぐ次の銘柄へ切り替えるということを行ってしまったためです。

先週の資産下落があまりにも怖くなって、ルールを守れませんでした。

それ以外のルールに関してはしっかり続けます。

 

マザーズ銘柄は短期的に大きく上昇した銘柄は利益確定をこまめにおこなったので、うまく利益が出ました。

さすがにアンジェスには手を出せませんでした…。

 

アイアールジャパンHDは前週の決算直後の反応がいまいちでしたが、今週は見事にストップ高で、一銘柄で+10万円となり涙が出そうでした。

ストップ高で一度売ったあとも上昇し続けたため、若干拾いきれませんでしたがOKかな…と。再度購入のチャンスを伺います。

 

5/25週は医療関連、AI関連、EC関連をマザーズ中心に短期で狙っていきます。

ポートフォリオ

 

BASEはECプラットフォームの提供業者です。ストップ高連発でなかなか買うタイミングがなかったのですが、どうしても伸びるテーマだと思ったので買いました。調整あればすぐに損切します。

 

西武ホールディングスは経済活動再開を見込んで。個人的には優待が欲しい銘柄なのでしばらく保有し、買い増しします。ライオンズのチケットが欲しいです 笑

 

AMIは音声のテキストデータ化のサービスをおこなっていて、これはかなり伸びるのではと思ってます。

あらゆる業種の人手不足の解消につながると思いますし、遠隔医療と電子カルテとも相性がいいと思いますので、ある意味テーマ株かと。

 

また、8729 ソニーフィナンシャルホールディングスが親会社によるTOBで上場廃止になる影響で日経平均の組み入れが行われますので、

候補銘柄を買っておいても面白いかもしれません。

ソニーFHは金融業に分類されますので、同分類の銘柄が選定される可能性はありそうです。

時期としては7月頃ではとの報道があります。

個人的には決算の終わったオリックスを狙いたいと思ってますが、アナリストの予想ではJPXが一番の候補だそうです。

→ 指数イベントに関心、市場予想はJPXが採用候補の筆頭

 

金融から採用されなければ、10月の定期組み入れで全体の分類を見直す時に一括でおこなわれる可能性もあるとのことですが、

いずれにせよ、指数買い入れが機関投資家からある訳ですから影響は大きいため、注視したいと思います。

 

あと、S&P500インデックスの投資信託がやっと+に転換しました。

じっくり上がってもらったほうが安く積み立てられるので、このままのゆったりペースで上げていってほしいですね。

 

みなさんの今週の成績はどうだったでしょうか?

来週も楽しんでいきましょう!

 

 

それでは、Have a good trade!

フォローよろしくお願いします(^^

今週の資産運用状況の最新記事4件

>

※このブログでは報酬を頂く投資助言等は致しません。特定の有価証券、金融商品の売買を勧誘する目的は一切ありませんので予めご了承くださいませ。投資は自己責任で、無理せず楽しみましょう! 

CTR IMG