今週の各指標と運用資産推移
日本市場は月曜日に下落したため、週初と比較すると大きく上昇したように見えますが、日経平均23000円台を目指すにはポジティブなニュースがない状況です。衆議院解散選挙でもあれば株価の刺激材料となるかもしれませんが…。安倍内閣の支持率低下はちょっと心配ですね。
その他各国指標はFRBの社債買い入れ開始発表を受けて持ち直したアメリカ市場に影響を受けて上昇しました。
ただアメリカ市場も相変わらずNASDAQ銘柄くらいしか買われていない状況で、トランプ大統領の求心力も弱まっていることから上値はやや重い印象です。
マザーズの上昇は、アンジェスが治験を6月30日に開始することや塩野義製薬グループ会社のシオノギファーマとワクチン開発で協業することを発表した影響が大きかったです。すでにワクチン製造をアンジェスから受注しているタカラバイオに対して、ワクチンの中間体を提供するようです。
バリューの伸び悩みを受けて日本も大型株は手掛けづらく、マザーズくらいしか買われなかったかもしれません。
また、6/8週の海外投資家は売り越しだったため、買い一服といったところでしょうか。
自分の資産は大きく上昇しているように見えますが、月曜日に大きく減少してしまったため、前週末くらいの水準に戻した程度です。
今週は日中の方向感が全くつかめず、ダウ先物の動きに過剰に日経平均が反応し、ボラティリティが大きい印象を受けました。
<運用資産内訳>
週初比:+11.7%
日付 | 資産総計 | 現金 | 現物 評価額 |
投資信託 評価額 |
信用取引 含み損益 |
6/15(月) | 1,800,290 | 501,341 | 1,103,200 | 185,589 | +10,160 |
6/16(火) | 1,919,296 | 256,427 | 1,468,300 | 188,775 | +5,794 |
6/17(水) | 1,994,046 | 161,146 | 1,591,300 | 190,634 | +50,966 |
6/18(木) | 1,962,880 | 120,914 | 1,618,300 | 194,409 | +29,257 |
6/19(金) | 2,011,344 | 193,254 | 1,553,200 | 200,665 | +64,225 |
年初からの資産推移
年初比:-49.4%
取引履歴
<トータル>
損益額(円) | 損益率(%) |
+78,967 | +0.42 |
<明細> ※信新買→信用新規買い、信返売→信用返済売り、信新売→信用新規売り、信返買→信用返済買いです。
6/15(月)
続落が怖かったので、ほとんどの銘柄を処分しました。下げ続けるようであれば週末くらいにまとめ買いしようかと思い資金を確保しておきました。
アイルには再び資金が戻ってきた印象でしたので買い。
ユーピーアールは出来高少なく、下げがきつい時は買いだと思い取引しました。
アイアールジャパンホールディングスは値嵩株で下落時に保有していると大打撃を受けるので一旦処分です。
6/16(火)
前日にFRBから社債買い入れの開始発表があり、アメリカ市場が回復したため、一気に買い戻しました。
GMOペポバはEC作成サービスを手掛けておりBASEと同じ事業をしていますが、東証2部ということもあり、マザーズのBASEより値動きが穏やかなので購入。
ユーピーアールはかなり上昇したので、一旦利益確定。
ディップは後場からダラダラ下げる傾向もあり、日本市場も警戒感から後場崩れると思ったので空売りしましたが持ち直したので損切です。
サイボウズは高値圏ですがまだまだ伸びると思ったので買いです。
HENNGEや弁護士ドットコムも高値圏ですが、上値がやや重くなってきたので、持ち越しませんでした。
6/17(水)
この日は市場が不安定で上にも下にもいきそうということであまり積極的に取引しませんでした。
クラウドワークスがかなり失速してきたので、利益確定。
アイアールジャパンホールディングスは上昇する気配があったので購入。含み益のまま持ち越しです。
総務省が5G基地局を大幅に増やすという計画という報道があったため、5G関連銘柄を中心に購入。
協和エクシオは5Gなどの通信工事を手掛けています。
ETSホールディングスも通信工事の企業です。
アルチザネットワークスは5Gの通信テスト機器を開発しており、5G関連では一番注目しています。
チェンジは官公庁へのデジタル人材の派遣などをおこなっていて、高値をさらに追えるとは思うのですが、やや値が張るため持ち越しがしづらいです…。資金がもっとほしいなあ…。
6/18(木)
ライトアップは企業のIT導入支援のコンサルです。DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進は拡大すると思い購入。
パイプドホールディングスはSaaS×サブスクリプションの成長企業ということで買い。ほかのSaaS銘柄と比較してまだ割安かなと…。
ミンカブジ・ジ・インフォノイドは”みんかぶ”という投資情報の提供サイト運営をしています。複数口座の資産や取引履歴を管理できるアプリの開発をするというリリースがあり買いました。
既にサービス廃止となってしまいましたが、MyTradeという投資取引管理の優良アプリがありました。このMyTradeを開発した会社と共同開発するらしく、期待買いです。
株主優待で課金サービスが無料とかになればうれしいですね。
私はエクセルで取引履歴を管理してますが、取引数が多くエントリーのタイミングの記録まではさすがに時間が取られるのでしてません…。MyTradeでは個別銘柄の決済したタイミングがグラフ化されるのが便利で、履歴も残るため、トレードの反省のために重宝していました。取引ごとにメモを残せるのもめちゃめちゃ便利でした!
この機能が再び利用できれば成績アップ間違いなし!?
6/19(金)
この日はアメリカのメジャーSQが控えているということもあり、あまり取引せずに持ち越ししないようにしました。
アイルには本格的に上昇の兆しが見えてきたので買い増し。
Hameeも大幅上昇から下げ渋っていたので購入しましたが、思ったより伸びずに売却。
JTowerは5Gの通信基地局のシェアリングという独自技術を持っており期待してますが、あまり伸びなかったので持ち越しせず。
グレイステクノロジーは企業のマニュアル作成というかなりニッチなサービスをおこなっているため保有したいのですが、資金確保したかったので決済。週初の様子を見てすぐエントリーすると思います。
ポートフォリオ
GMOペポバは、同社サービスを利用した5月のネットショップ流通額が前年同月比1.7倍というニュースがあり大幅上昇しました。
サイボウズも高値更新で非常に強いです。
FRONTEOは増担規制がそろそろ解除されそうで、また買いが戻ってきました。
アイアールジャパンホールディングスは踏ん張りどころです。
3676デジタルハーツホールディングスはゲームのデバッグを手掛ける会社ですが。巣籠需要でゲーム市場も拡大するという期待で保有しています。
皆さんの今週の成績はどうだったでしょうか?
しばらくレンジ相場が続きそうですので、下値で拾っていくことを心掛けたいですね。
それでは、Have a good trade!