弱小個人投資家が四苦八苦する様子をどうぞお楽しみください。

6/29週 資産運用状況

こんにちは!kです。

今週もアメリカでのコロナ第2波懸念の影響を受けて各国軟調でした。
コロナの影響が少ないと見て日本株を買っていた海外投資家もいたかもしれませんが、日本でも東京の感染者数が3桁に増加し、海外投資家も売り越しが続いています。
薄商いが続き資金が入ってこなくなってきています。
また、アンジェスの下落をきっかけに連鎖売りでマザーズなどの新興市場や、小型株、グロース株が大幅下落しました。

各国コロナ懸念で上値が非常に重いです。

アメリカ市場はNASDAQは堅調です。

日本市場はマザーズ、小型株、グロース株は急落。日経平均採用銘柄は堅調でした。

金曜日には買い戻しの動きがありましたが、これが続くかというとまったくわからなくなってきました。

マザーズは下落トレンドになってきています。アンジェスの上昇や、出来高の増加などが重要な浮上のきっかけとなりそうです。

自分の資産は中小型株、グロース株中心だったので、大幅減少です…。一週間で40万円も減るとは…。

最近は信用建玉もほぼフルポジションで上値を追う手法がうまくいっていたので、取引がかなり適当になっていて下落を止められませんでした。

一度リセットして、丁寧に取引したいと思います。

 

マザーズの下落トレンドが続けば、東証一部の中小型株も連鎖しそうなので、一度に取引しないようにしたいと思います。

<運用資産内訳>

週初比:-19.1%

日付 資産総計 現金 現物
評価額
投資信託
評価額
信用取引
含み損益
6/29(月) 2,174,890 199,735 1,593,500 206,634 +175,021
6/30(火) 1,977,878 89,918 1,586,700 202,040 +99,220
7/1(水) 1,934,658 50,993 1,577,100 205,799 +100,766
7/2(木) 1,729,914 774,851 767,300 209,259 -21,496
7/3(金) 1,759,645 768,780 794,100 209,458 -12,693

年初からの資産推移

年初比:-55.7%

一瞬で200万円を割ってしまいました…。
もう一度丁寧に取引して、少しずつ増やしていきたます。
値嵩株をすぐに損切しなかったことが原因だと思います。また、グロース株はすぐリバウンドすると信じて買い戻しが早かったのもまずかったです。
出来高も減ってきて、明らかに流れが変わってきているので、なるべく取引せずに様子見したいと思います。
もちろん買い戻しが一気に進むようであれば、柔軟に…。

取引履歴

<トータル>

損益額(円) 損益率(%)
-192,599 -0.25

<明細> ※信新買→信用新規買い、信返売→信用返済売り、信新売→信用新規売り、信返買→信用返済買いです。

6/29(月)

金曜日のダウが700ドルの大幅下落をしたことをきっかけに、日本市場は下落から始まりましたが、徐々に値を戻す展開でいた。

IRJapanHDが上場来高値の12,040円をつけるなど好調で買い増ししようと思いましたが、うまく波に乗れませんでした。

5G関連で政府拠出の報道が材料で5G関連が強かったです。

グロース株の高値を追いましたが、それもうまくいかず、グロース株にはちょっと不穏な空気が漂っていました。

すららネットは分割の影響もあり大幅増で突入しました。

 

6/30(火)

GMOグループが大崩壊し、大損失…。

グレイステクノロジー、BASE、すららネットなどここまで強かったグロース株が大幅下落した日で、この流れは金曜日の寄り付きまで続きました。

このあたりの銘柄にこだわってしまって、ポジション無くして様子見ということが出来なかったのが非常にまずかったです。

 

7/1(水)

この日は2時くらいから急下落。

グレイステクノロジーに完全に資金が入ってこなくなりました。

高値銘柄の利益確定売りの力がこんなに強いとは思いませんでした。高値銘柄は流れが変わったらすぐに決済して、上昇が確実に確認できるまで様子見することが必要だと学びました。

 

7/2(木)

この日もマザーズ、中小型株の下落が止まりません。

かなり危機感を感じたので、一旦ポジションを減らそうと、ほとんどの保有銘柄を決済しました。

グロース株にこだわりすぎて大失敗で…。

グレイステクノロジーは下げ止まらず。なぜまた買ってしまったのか…。何も学んでいないですね…。

この日の下げはかなりきつかったです。

 

7/3(金)

この日はマザーズ、中小型株、グロース株がようやく反発。

結局、決済した昨日が底だった訳で、この日の反発の波にもうまく乗れず、資金を増やせませんでした…。

つらい…。

 

ポートフォリオ

ほとんどの保有銘柄を整理しました。

大幅損失でかなりつらい週でした…。

IRJapanHDの大幅上昇があった時に利益確定していれば被害を少なくできたのですが、やはり新規買いのタイミングより、保有銘柄を売るタイミングが一番難しいですね。

 

高値追いでかなり適当な取引を繰り返してしまったのも原因です。

無駄な取引で利益も取り切れなかったのに、まあ利益が出ているからいいかと惰性でトレードをしてしまっていました。

明らかにマザーズや新興市場、中小型、グロース株は上昇トレンドが止まりました。

取引量は減らし、様子見しながら少しずつ利益を上げていくトレードにまた戻したいと思います。

 

 

皆さんの今週の成績はどうだったでしょうか?

 

 

それでは、Have a good trade!

フォローよろしくお願いします(^^

今週の資産運用状況の最新記事4件

>

※このブログでは報酬を頂く投資助言等は致しません。特定の有価証券、金融商品の売買を勧誘する目的は一切ありませんので予めご了承くださいませ。投資は自己責任で、無理せず楽しみましょう! 

CTR IMG