弱小個人投資家が四苦八苦する様子をどうぞお楽しみください。

6/8週 資産運用状況

こんにちは!kです。
今週は米雇用統計のポジティブサプライズを受けて、週前半は堅調でしたが、木曜日のパウエルFRB議長の22年までのゼロ金利維持の発言や、米国でのコロナ感染者数の増加による第2波警戒によって週末に大幅下落。3月の急落を思い出させるような動きでした…。
大型株へのシフトが始まると思いましたが、経済先行きは決して明るくないと再度認識させれらたのか、金融株や航空株などが再度売られてしまいました。
金曜日の日経平均は寄り付きから大きく戻したことや、ダウ平均も反発を見せたことから一時的なガス抜きだと思いたいですね…。

各国の指標は週末にかけて大幅下落。ドル円も一時106円台に下落。

金曜日のダウが反発したこともあり、翌週の月曜日の動向次第でこれからズルズル下げてしまうのか注目したいところです。

自分の資産は木曜日の後場から急落。金曜日の寄り付き狼狽売りでとどめを刺されました…。

3月の恐怖がよみがえってきて売らずにはいられませんでした。IPO資金の確保というのもあったのですが…。

結局前日株価まで戻す銘柄も多数ありましたので、ホールドしていればそこまで被害はなかったので悔しいですね。

ただ、金曜日にあっさり戻した銘柄は今後も強いと思いますので、そういう銘柄を腐らずに拾っていきたいと思います。

<運用資産内訳>

週初比:-11.0%

日付 資産総計 現金 現物
評価額
投資信託
評価額
信用取引
含み損益
6/8(月) 2,136,821 59,174 1,833,000 188,416 +56,231
6/9(火) 2,059,923 25,905 1,796,500 193,905 +43,613
6/10(水) 2,152,152 394,469 1,439,000 193,746 +124,937
6/11(木) 2,013,634 591,686 1,187,200 191,857 +42,891
6/12(金) 1,901,777 972,042 670,700 189,298 +69,737

年初からの資産推移

年初比:-52.2%

先週達成した200万円をあっさり割ってしまいました…。
悔しい!
大型株は先行き不透明になってしまったので、内需のグロース株を中心に再度ポートフォリオを構築したいと思います。
また、今週からIPOがはじまるということもあり、現物株を処分して現金を多めに確保しました。
6月はあまり魅力的なIPO銘柄はないのですが、SBI証券だと抽選に外れてもIPOポイントというのが貯まり、そのポイントを使えば抽選に当たりやすくなるため、毎回必ずIPO参加するようにしてます。
IPOは銘柄さえ間違えなければ、リスクが少なく利益を上げられる投資方法ですのでおすすめです。

取引履歴

<トータル>

損益額(円) 損益率(%)
-137,528 -0.37

<明細> ※信新買→信用新規買い、信返売→信用返済売り です。

6/8(月)

国際石油開発帝石、オリックス、日本製鉄、ANAなどは大型景気敏感株として買いましたが、ANAは寄り付き天井でズルズル下げてしまったので、その日中に売却。

アイルは好業績だったのに材料出尽くしで下げてしまったため、一旦損切しました。

チェンジ、グレイステクノロジー、BASE、サイボウズ、レーザーテック、日本オラクルなどは高値圏ですが、今後も成長しそうなので何度もエントリーして、伸びればホールド、伸びなければ売却ということを繰り返してます。

コロナバブル相場の今は一旦上がりだした銘柄がしばらく上がり続けると思ったので、材料銘柄や高値更新銘柄を追いかけるという手法をとっています。細かいロスが出まくるので、成果が出ないときついですが…。

 

6/9(火)

FRONTEOは一度動き出すと止まらないので、初動があった時に集中投資してみたのですがさすがに上値が重いです。

CTS、応用地質はICT建設関連銘柄です。ICT建設関連銘柄は国策でもあるので、今のうちに仕込んでおこうと思ってのですが、保有銘柄の成績が芳しくなく資金に余裕がなくなってきたので、一旦売却しました。

高値追い銘柄のエントリーもなかなか刺さりません…。苦しい一日でした。

 

6/10(水)

この日は保有銘柄が上昇していたのであまり取引しませんでした。

西武ホールディングスは保有していたかったのですがIPO資金確保のため、利益確定しました。

国際石油開発帝石、オリックスはちょっとダレてきたのとコロナバブルが弾けたらまだ下げそうな予感したので、一旦売却。

ディップやアイルはちょっと下げすぎだと思うんですが…。損切です。

HENNGEは高値圏でも上昇トレンドが続いているので早くバイホールドしたいのですが、上にも下にもいきそうな感じでなかなかエントリーが難しいです。

BASEも気を抜くとすぐ下がるので、一旦売却。

 

6/11(木)

この日は後場から急落。ドル円の下落が効いたのかもしれません。この日の夜のアメリカ市場が急落しました。

モノタロウ、サイボウズ、オプティム、ファイズ、セリアなどは利益が出ていたのでホールドしたかったのですが、後場からの急落で嫌な予感がしたので、一時売却。IPO資金の確保のためでもありました。

東証一部昇格候補の銘柄として、メドピア、日本新薬、東芝、Sansanなどが少し安くなっていたので買いました。

また、ICT銘柄として内田洋行が少し安くなっていたので購入しました。

翌日超特価で買えることになろうとは…。正直パウエル議長の金利維持政策は変わらないと思っていたので、そこまで影響ないだろうと高を括ってました。

 

6/12(金)

この日は前日ダウが1000ドル以上の急落で日本市場も寄り付きからありえないくらいの気配で始まりました。

超狼狽売りです。笑  おはぎゃあああ!!!で朝から吐きそうでした…。

売りたくなかった出前館まで売ってしまいました。

ソリトンシステムズや日本オラクルなどを安く買えたのが唯一の救いです。

結局ほとんどの銘柄が前日終値くらいまで戻したんですよねー。

ほんとに相場ってわからない…。

 

ただ、この日にあっさり戻す銘柄とそうじゃない銘柄がくっきりと分かれましたので、この日強かった銘柄を来週以降は買っていこうと思います。

 

負けても次につなげる!

ポートフォリオ

せっかく作ってきたポートフォリオ大崩壊です…。

 

落ち込んでても仕方ないので、切り替えて前を向きます!

しばらくグロース株に集中投資したいと思います。日本オラクル、IR Japan HDには期待したいですね!

メドピアも東証一部昇格を期待してます。

 

アイルが好業績でもかなり下げてしまったので、そろそろ上方修正の発表に備えて再度買いたいと思います。

また、BASE、セリア、神戸物産、グレイステクノロジー、チェンジ、サイボウズ、モノタロウ、HENNGEなどを狙っていきたいと思います。

コロナ第2波の影響でIT、医療系、内需には再度目を向けられるのでは…と。

 

 

皆さんは急落をしのげたでしょうか?狼狽売りせずに買い増しした方もいらっしゃるんでしょうね。

強靭なメンタルがうらやましいです!!

 

来週の反発に大いに期待しましょう!

 

それでは、Have a good trade!

フォローよろしくお願いします(^^

今週の資産運用状況の最新記事4件

>

※このブログでは報酬を頂く投資助言等は致しません。特定の有価証券、金融商品の売買を勧誘する目的は一切ありませんので予めご了承くださいませ。投資は自己責任で、無理せず楽しみましょう! 

CTR IMG