こんにちは!kです。
今週の各指標と運用資産推移
アメリカ市場は安倍首相の辞任には大きく反応せず上昇を続けています。
FRBの長期に渡る低金利維持発言が大きく影響していそうです。
来週の動向次第ですが、アメリカ市場が下落しない限り、金融緩和でジャブジャブのお金が流れる日本市場も大きく値崩れしないのではと思ってます。
アベノミクスの効果ももうなくなっていますし、日銀の緩和姿勢が変わらないような次期総裁であれば、大きなショックはないのかなと。
ただ、個人投資家のセンチメントが影響するマザーズ市場はずっと高値だったこともあり、しばらくは調整の下落が続くと考えています。
上海や欧州もほぼ辞任報道には反応していないように感じます。
自分の資産はマザーズ株主体だったので大崩壊。
今週はさすがにメンタルやられて、このブログも更新する気力もなくなりかけましたが、吐きそうになりながら書いてます。
<運用資産内訳>
前週末比:-14.2%
日付 | 資産総計 | 現金 | 現物 評価額 |
投資信託 評価額 |
信用取引 含み損益 |
信用建代金 |
8/24(月) | 1,778,823 | 347,188 | 1,111,600 | 287,793 | +32,242 | 1,059,710 |
8/25(火) | 1,733,940 | 431,774 | 974,400 | 289,095 | +38,671 | 1,759,710 |
8/26(水) | 1,799,422 | 633,508 | 633,508 | 292,593 | +98,921 | 2,672,110 |
8/27(木) | 1,692,189 | 686,465 | 722,900 | 294,840 | -12,016 | 1,434,610 |
8/28(金) | 1,564,049 | 1,102,011 | 174,100 | 296,371 | -8,433 | 1,929,900 |
年初からの資産推移
年初比:-60.7%
IPOのデイトレでうまくいった銘柄もあったり、大失敗もあったりで、資産を減らしてしまいました。
とどめに安倍総理の辞任によるIPOバブル、マザーズバブルの崩壊に巻き込まれました。
月末までにバリュー株を仕込むという戦略は一応うまくいっていたのですが、辞任報道でなかったことになりました…。
デイトレは禁止にしようと思います。
せっかくスイングで利益あげた分をデイトレでほぼ帳消しにしている状況が続いていて、自分にはデイトレの才能は全くないと痛感しました。
投機ではなく、投資をするんだという原点に立ち返りたいと思います。
スイングも投機寄りなので、長期投資をしたいです。
ただ、種銭が少なすぎて生活が危ういので、しばらくはスイング中心になってしまいますが…。
取引履歴
<トータル>※含み損益は計算外
損益額(円) | 損益率(%) |
-200,191 | -0.46 |
<明細> ※信新買→信用新規買い、信返売→信用返済売り、信新売→信用新規売り、信返買→信用返済買いです。
8/24(月)
(地合い)バリュー× グロース△
バリュー弱い。グロース、新興株はIPOで引っ張る状況。
(決済)
保有銘柄:FRONTEO損切。黒字転換で上昇局面かと思いましたが、ズルズル下げるこの銘柄の悪い特徴が改善されないため。
ラクーン、MDVは一旦利益確定。高値圏で天井になりそうだったので。MDVは現物は保有のまま
デイトレ:BASE、チェンジ、HENNGE、弁護士ドットコム、IPO銘柄など。まったくうまくいかず。
(保有銘柄、新規組み入れ)
保有銘柄:アイル、MDV、ミンカブが上昇。
新規組み入れ:ジェネパ。10%の上昇。いい押し目でした。
ミンカブも大幅上昇したので、100株だけ買い増し。
8/25(火)
(地合い)バリュー◎ グロース×
ダウがNASDAQより上昇。コロナ治療法として血漿投与をFDAが認可したことで、バリュー株優位。
(決済)
保有銘柄:ジェネパ、アイル、ミンカブ、クラウドワークスなど利益確定。
デイトレ:モダリスで失敗。グロース、新興が弱い時はIPOしか上がらないパターンだったので、取引するもIPO特有の突然の値崩れについていけず。
(保有銘柄、新規組み入れ)
保有銘柄:JAL、三菱UFJなどバリューが上昇。ジェネパなどグロースは下落。
新規組み入れ:サイバーセキュリティークラウド。前週に上昇する場面があったので押し目と判断したため購入。引けまでずっと上昇したので、持ち越し。
楽天はレンジ下限と思ったので購入。
8/26(水)
(地合い)バリュー△、グロース△
ダウ、NASDAQが横ばい。あまり地合いは良くない
(決済)
保有銘柄:出前館損切。ウーバー買収報道が冷めてしまったようで厳しいと判断。オプティム損切。業績良くないのでまだ下がりそう。
デイトレ:EC、DX、ヘルステック系狙うも地合いも良くなく、失敗。
サイバーセキュリティクラウドは保有分はそのままで、追加100株をデイトレ。うまくいった。
アニコム。ペット保険の企業ですが、日経新聞でペット関連企業好調の記事出てもまだ反応なかったので買おうと思って前日に指値入れていたのですが、買えず。そしたら株式分割の発表で上昇。一歩遅かったのに悔しくて参戦したら、案の定惨敗。
(保有銘柄、新規組み入れ)
保有銘柄:MDV、クラウドワークス、サイバーセキュリティクラウドが上昇。
新規組み入れ:LTS、ユーピーアール。押し目からの上昇初期と判断し購入。
8/27(木)
(地合い)バリュー△、グロース△
NASDAQが上昇、グロースの地合いがいいが、IPOくらいしか強くない。
(決済)
保有銘柄:安倍総理の会見を翌日に控えていたのでアイル、クラウドワークス、ミンカブ、サイバーセキュリティクラウドを利益確定。
楽天損切。下限レンジ突破してしまったのでまだ下がりそう。
デイトレ:あまり地合いよくなさそうだったので、IPO銘柄を物色。失敗。
GMOペパボが勢い良かったので参戦するも、急落。この銘柄は上げる理由もなく急騰して、突然大幅に下がる。短期で触らず長期のほうがいい。
テラスカイがセールスフォースのダウ組み入れで、業績向上期待されて一時ストップ高。下がる局面があったので参戦。値幅取りがうまくいった。
(保有銘柄、新規組み入れ)
保有銘柄:全体的に軟調。
新規組み入れ:高値圏でも下値堅そうだったので、MDV、ジェネパを買い増し。
8/24(金)
(地合い)バリュー×、グロース×
前日ダウがNASDAQよりも強かったうえに、FRBが2%物価目標達成しても低金利が維持されることを示唆。
バリュー株が大幅上昇するも14:00過ぎの安倍首相の辞任報道でマーケット全体が急落。
(決済)
保有銘柄:MDV、セリア以外投げ売り。パニックになりました…。
デイトレ:エムスリー、チェンジ、インパクト、ミンカブ、クラウドワークス、LTSなど狙うも、急落に巻き込まれて大損。
(保有銘柄、新規組み入れ)
保有銘柄:ユーピーアールがひどい下げ。板が薄いので上下幅が大きい。特に急落場面だと投げ売りでかなり下げるとわかった。
新規組み入れ:エムスリー、日本M&Aセンター、MDV、アイル、セリアのみ保有。
急落の反発があると思い買い戻し、新規組み入れしたのですが、買うのが遅くてあまり安値で買えませんでした。来週の月曜日がかなり不安です…。
ポートフォリオ
安倍首相お疲れさまでした。
これからの株価が不安でなりません…。
皆さんは急落時の対応はどうされましたか?私はパニックでほとんどの銘柄を投げ売りしてしまいました。
ロット管理が大事とわかっていたのに、今週も資産を減らしてしまってかなり参ってます。
先行きも不透明で、現在の金融緩和の維持がされるかが心配です。
後任の総理の経済、金融政策には注目ですね。
国策銘柄もガラリと変わってしまう可能性がありますのでしっかり見極めたいですね。
それでは、Have a good trade!