こんにちは!kです。
今週の各指標と運用資産推移
アメリカ市場はADP雇用統計は悪い数字だったものの、ISM製造業指数、ISM非製造指数の数値が良かったことを好感して上昇。
前週のハイテクセクターの決算が良かったこともあり、NASDAQが最高値を更新。マイクロソフトがTikTok買収を継続することや、アメリカでの追加緩和政策期待、ワクチン進展期待なども後押ししました。雇用統計もいい数字で通過。
日本は金曜日の下落の反発で上昇。アメリカ市場の上昇も支えになりました。木曜日のトヨタ決算もアナリスト予想に反して黒字確保と先週の暗い雰囲気を吹き飛ばしてくれました。
ただ、金曜日には連休を控えて手仕舞い売りに押されて下落しました。主要決算もほぼ終了し、海外や機関投資家も本格的に夏休みに入ります。本格的上昇とはならなそうです。
衝撃的な決算だったのがレーザーテック。好決算も将来の受注高への懸念があるようで大幅下落が止まらず、同業のオランダASMLと比べてPERも割高なため、調整が入ったのでしょうか。
マザーズはバイオ株の上昇や、メルカリの好決算を受けて、大幅反発。
上海も米中懸念がありながら堅調です。
欧州もアメリカの上昇に合わせ、堅調。
自分の資産はようやく反発。金曜日の手仕舞い売りにしっかり巻き込まれて維持できなかったのが反省です。
ポジション管理をもっとしっかりしたいですね。
<運用資産内訳>
週初比:-1.8%
日付 | 資産総計 | 現金 | 現物 評価額 |
投資信託 評価額 |
信用取引 含み損益 |
8/3(月) | 1,651,526 | 334,384 | 998,300 | 250,872 | +67,970 |
8/4(火) | 1,665,789 | 514,192 | 824,500 | 256,648 | +70,449 |
8/5(水) | 1,681,204 | 523,359 | 839,500 | 258,245 | +60,100 |
8/6(木) | 1,715,597 | 315,279 | 1,061,000 | 258,057 | +81,261 |
8/7(金) | 1,622,460 | 400,409 | 925,900 | 259,419 | +36,732 |
年初からの資産推移
年初比:-59.2%
やっと少しだけ反発しました。
夏枯れはまだ終わってないと思うので、ポジション増やしすぎないように気を付けたいです。
全体地合いが良くない時は銘柄数を減らして、上がる銘柄に資金を集中させないといけないですね。
取引履歴
<トータル>※含み損益は計算外
実現損益額(円) | 実現損益率(%) |
+46,318 | 0.2 |
<明細> ※信新買→信用新規買い、信返売→信用返済売り、信新売→信用新規売り、信返買→信用返済買いです。
8/3(月)
この日は金曜日の大幅下落の反発で全業種で大きく上昇しました。東証1部の値上がりした銘柄数は80%ほどといい地合いでした。
前週末のNASDAQの上昇が寄与。
すららネットが上下に激しく動いて大損です。独特な動きで難しいです。結局大幅に上昇して終了してます。あんたの売ったソコが底ってね…。
モノタロウが好決算で下落したので、底値近辺で購入。
保有株はジェネレーションパスHDがストップ高。特に材料はなかったような…。
セリアやベネフィットワン、ソリトンシステムズ、アイルなどが3%を超える上昇で先週末の買い増しが刺さりました。
8/4(火)
(地合い)◎
前日に米ISM製造業指数が大幅改善し、NASDAQが最高値更新の流れで、日本も上昇。マイクロソフトのTikTok買収の継続報道も大きかったかも。
ほぼ全業種上昇。
(決済)
夏枯れで2日の連続上昇を取れればOKと思って、保有していたジェネパ、アイル、ソリトンシステムズ、ミンカブなどを決済。
デイトレはイソジン報道で盛り上がった明治HDで遊んだ結果2万円も損しました…。ほんとこういう信ぴょう性のない急騰銘柄は触るもんじゃないですね…。
グレイステクノロジーは翌日決算で期待上げがあると思って購入も成果でず。
丸和運輸機関は好決算の反応良好で上へ。
(保有銘柄)
日本M&Aセンターが3%上昇。
ユーピーアール、モノタロウなど持ち越し。
モノタロウは好決算にも関わらず前日に急落した底値で拾っていたため反発分4%近く含み益。
8/5(水)
(地合い)×
NASDAQ最高値更新も日経は利益確定か、下落スタート。東証一部70%近く下落。
(決済)
ジェネパ買い増しして当日決済。
保有していたユーピーアール損切。
ミンカブは大幅下落。反発あると思って買ったり売ったりで100株だけ持ち越し。4日引け決算発表あり、好決算も直近で上がりすぎだったようです。
BASEは値がよく動いてうまくサヤ取り。
(保有銘柄)
ラクーンHD、ジェネレーションパスなどEC系が上昇。
MROが6%急下落。翌日も下がれば出尽くし下げの危機。
8/6(木)
(地合い)△
米ISM非製造業指数が良く、ADP民間雇用統計が悪い数字と強弱材料が混在。日経は下落スタート。
経済活動再開期待で海運、空運、エネルギーセクターなどが強い。
(決済)
保有銘柄:モノタロウを損切。上昇兆しがなく、引っ張っても仕方ないと判断。
デイトレ:弁護士ドットコムがようやく反発の兆しがあったので、購入。2日続く気がしなかったので、当日決済。レーザーテックは好決算も出尽くし、将来の成長鈍化懸念で下落。反発狙いでエントリーも、上下の波に乗れず撤退して損切。
インテリジェント ウェイブは前日発表決算が良かったので寄りで突撃。ファイズも上昇してたので購入。
IPOのサンアスタリスクが上昇の兆しがあり、購入したら一時ストップ高。
(保有銘柄)
ソリトンシステムズが好決算で大幅上昇。買い増しの方は失敗して損切ですが…。
MDVも4%上昇。
ミンカブの下落が止まらないー9%。
8/7(金)
(地合い)×
アメリカの追加緩和期待でダウ、NASDAQ上昇の流れで、日本もいいかと思いきや、連休前手仕舞い売りですごい弱い。
(決済)
保有銘柄:ラクーンHD利益確定。下がってきたので。TISは損切。前日決算想定通りで失望売りで下落。
デイトレ:GMOペパボが急騰したので参戦で撃沈。メルカリ好決算でストップ高付近まで急上昇。HENNGE、JTOWERは引け決算なので、期待上げあるかと思って購入するも地合も悪く、ダメでした。
サンアスタリスクは今日も上がると思ったのですが、上下に激しく動き、うまく利益だせず。
LTSが場中の好決算で急騰。初動で乗れました。
(保有銘柄)
ジェネパ、出前館は4%超の上昇も、他は全滅。インテリジェントウェイブも前日に反動か急落。
ファイズがこの日の引けで黒字転換の決算発表も、PTSで8%急落。火曜から憂鬱な気分でのスタートが確定…。
さらにミンカブの下げが止まらなくて泣きそう!!!
ポートフォリオ
LTSの好調が火曜も続くかがカギです。あとミンカブの反発はいつになるやら…。
金曜日のアメリカ市場がNASDAQ下落、ダウが小幅上昇となんとも言えない状況なので、あまりいいスタートは切れないかもしれません。
ファイズHDがPTSで急落してるのも心配です。
出前館とジェネパは売り時が難しいですが、来週中に一回決済するかも。
月曜日取引できないのがもどかしい!
皆さんの今週の成績はどうだったでしょうか?
それでは、Have a good trade!